今otセキュリティの必要性が増しています。otセキュリティとは、分かりやすく言えば工場のサイバーセキュリティのことです。工場は今サイバー攻撃のターゲットとして狙われやすくなっており、サイバーセキュリティ対策をすることが急務となっています。ひと昔前は、工場はサイバー攻撃とはほとんど無縁の存在でした。
なぜ無縁だったかといえば、工場がインターネットに接続されていなかったからです。サイバー攻撃はインターネット経由で行われることが多いので、ネットワークから遮断されている閉鎖空間である工場は、ターゲットになりえませんでした。ところが近年、工場の生産設備などもネットワークに接続されることが多くなってきており、そうなるとサイバー攻撃の対象になるリスクが増大してくるわけです。もうすでに工場に対するサイバー攻撃は起きていて、ランサムウェアを仕込まれて工場のシステムがダウンするような事件が起きています。
生産設備が停止すると生産がストップして大損害を被る可能性がありますし、機械の不具合で人命が危機にさらされる可能性もあります。otセキュリティは今や工場では必須の取り組みと言っても過言ではありません。otセキュリティというと、なんだか難しそうと思うかもしれませんが、簡単にできるセキュリティ対策もたくさんあります。例えば、USBメモリの管理方法や使用ルールをきちんと決めたり、ネットワークに接続できるパソコンを最小限にしたりすることも立派なセキュリティ対策です。