侵入経路を知ることでより高まるot セキュリティ

otセキュリティを高める上で重要となるのが、侵入される手口を知ることです。どういった経路で侵入されているのか、手段と侵入する場所が分かっていれば対策も立てやすくなります。過去に大きな被害を出した事例を並べると、侵入経路は共通しています。その1つとして挙げられるのが、USBメモリを介した侵入および攻撃です。

工作機械など多くの設備を操る産業システムは、USBメモリを仲立ちとしてデータをやりとりするタイミングが非常に多いです。ここを介した侵入が後をたたず、otセキュリティの対策の必須の場所と言えるでしょう。産業用機械の動作だけでなく、メンテナンスを行う際にも侵入を許した事例が相次いでいます。この場合はメンテナンスを実行する回線が、マルウェアの入口となっていました。

同じようにメンテナンスの際に気をつけること、回線の暗号化を強固なものにすることなどさまざまな対策が考えられます。加えて操作や保守用の端末が、直接的に侵入を許す入口になっているケースも見逃せません。端末は直接インターネットに接続することもできるため、マルウェアに感染していた場合システムも簡単に汚染されてしまいます。使用する端末のitセキュリティを高めておくこと、人員や機器を限定することなどがotセキュリティを高める効果的な手法です。

内部の人間による裏切り、犯行によって被害を増大させたケースも報告されています。組織に所属している人間であれば、物理的な障壁がないため突破の難易度は低くなります。核となるシステムに関しては、操作できる人員を限定するなどの方法が考えられるでしょう。